初笑い、というのはこういうのをいうのでしょうか?

この記事に対する2chの書き込みで思わず笑ってしまいました。


しかし、

飛騨赤かぶ医者プロジェクト

ネーミングセンスが悪いだけではなくて、話の内容も電波がかってますね。

「小規模な病院では、狭い専門に特化した医師より二役、三役もこなせる医師の方が助かる。専門医になる道を残しつつ、複数科のできる医師を育てたい」

うーむ。勘弁して下さい。
角を矯めて牛を殺す、にならないことを祈ります。

僻地医療の自爆燃料を語る88
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198578030/875-


875 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 08:43:59 id:YQDMtpvk0




          飛騨赤かぶ医者プロジェクト






    もうなんていうか、名前からしてオ㍗ルwwww




876 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 09:00:05 id:urG+2ck40
名前は「さるぼぼ医者プロジェクト」の方がいいな。




878 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 09:20:17 id:Ix3Pjvwz0
>>875
これはやっぱり…赤かぶ検事対策なのかw


879 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 09:26:35 id:Phcg0kkS0
>>874
研究を捨てた大学はもはや大学ではなく、専門学校だな。
政府自民党経団連による医専復活の布石?


880 :お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/01/04(金) 09:38:09 ID:CcdlsNcs0
>>874
「なんでもできる」は何も出来ない〜


881 :卵の名無しさん :2008/01/04(金) 09:45:29 id:SqjwK6390
飛騨赤かぶ医者プロジェクト ね・・・・・


根室赤カニプロジェクト
夕張赤メロンプロジェクト
陸奥赤リンゴプロジェクト
越後赤コシヒカリプロジェクト
佐野赤ラーメンプロジェクト
宇都宮赤餃子プロジェクト
房総赤ピーナッツプロジェクト
横浜赤レンガプロジェクト
信州赤蕎麦プロジェクト
大和赤鹿プロジェクト


西日本の人よろ


882 :卵の名無しさん :2008/01/04(金) 09:47:28 ID:SqjwK6390
「医者」抜けてたw


根室赤カニ医者プロジェクト
夕張赤メロン医者プロジェクト
陸奥赤リンゴ医者プロジェクト
越後赤コシヒカリ医者プロジェクト
佐野赤ラーメン医者プロジェクト
宇都宮赤餃子医者プロジェクト
房総赤ピーナッツ医者プロジェクト
横浜赤レンガ医者プロジェクト
信州赤蕎麦医者プロジェクト
大和赤鹿医者プロジェクト


883 :卵の名無しさん :2008/01/04(金) 09:52:33 ID:0Z6aQi0S0
>>874
そんな小規模病院をたくさん作るから医師不足になるだけ。


884 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 09:52:50 id:Phcg0kkS0
>>882
三重は?


885 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 10:03:09 id:urG+2ck40
赤イセエビ


886 :卵の名無しさん [] :2008/01/04(金) 10:04:13 id:SqjwK6390
>>884
伊勢赤福医者プロジェクト


887 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 10:09:07 id:urG+2ck40
まけた


891 :卵の名無しさん [↓] :2008/01/04(金) 10:19:38 id:hX2drr4eO
>>886
当然医師免許は持ってません

1人で数役、総合医育てます 医師不足時代に岐阜大の挑戦
2008年1月4日 朝刊
 岐阜大(岐阜市)は2008年度から「岐阜良医プロジェクト」(仮称)と銘打って、複数の専門分野を担える医師の育成に力を入れる。「医師不足時代」に対応し、少数でも幅広い分野をカバーできる医師づくりを目指す。「赤ひげ先生」と特産品の赤かぶにちなんで「飛騨赤かぶ医者プロジェクト(仮称)」と名付け、医師不足が深刻な飛騨地方での研修実施も検討している。こうした総合医育成の取り組みは全国的にも珍しい。
 医師養成は従来、医学部を卒業し、免許を取得してすぐに大学病院の医局に入り、特定の専門分野の経験を積んだのが、04年度に医学部卒業後の臨床研修(2年間)が義務化され、各診療科で研修するように改革された。その後は、3年程度の後期研修を受けて専門医の道を歩むのが一般的だ。
 岐阜県内では、山深い飛騨地方などで医師不足が進んでおり、岐阜大は特定の専門に秀でた医師だけでなく、患者数の多い一般的な症例を確実に診察できる医師が求められていると判断。後期研修の段階で、専門分野に強くて、幅広く対応できる総合医の育成に乗り出すことにした。岐阜大の後期研修には毎年、関連病院を含め50人前後が臨むという。
 手始めに新年度前半、小児科の後期研修を受ける若手医師が岐阜市の病院でお産の研修を始める予定で、出産時から子どもに至るまでを一貫して診られる医師の育成を目指す。内科で後期研修中の若手医師には、幅広い救急に対応できるプログラムも考えている。飛騨地方でのこうした研修も視野に入れている。研修を積んだ医者は医師不足に悩む県内の地域で勤務医として活躍することが期待されている。
 岐大地域医療医学センターの山田隆司特任教授は「東大や京大などと先端医療で競うより、地域に根差した岐大らしさを出した方がいい」と強調。その上で「小規模な病院では、狭い専門に特化した医師より二役、三役もこなせる医師の方が助かる。専門医になる道を残しつつ、複数科のできる医師を育てたい」と話している。
中日新聞:1人で数役、総合医育てます 医師不足時代に岐阜大の挑戦:社会